待ち望んだ着果♡

カテゴリー │Happy day♪びっくらポン☆彡花&果物&野菜の栽培

夜雨が降る予報なので畑に行き、男爵を植えた
畝の様子を観に行きました☆彡
男爵の雑草を抜き肥料と土を盛りました♪
とても成長が早いんです(*゚▽゚*)うれしいな♡

アルプスの乙女☆彡
待ち望んだ着果♡
姫りんごが成るのを楽しみにしていたのですが、
Σ(゚д゚lll)あんなに沢山花が咲いてたのに…
探したら、たった一つの実が成ってたΣ(゚д゚lll)
ガーン。バッタにやられたのかな⁉️
バッタは、柔らかな花や葉を食べてしまうの。
薬剤噴霧したのですが、効かないのか❓念に
は念の対策をしなかった私のミスだ〜ヽ(´o`;
葉も所々茶色になってしまってるものね(涙)

木の周りの雑草を取って大事に育てたのに…
一生懸命に育てても経験が無いから悲しいです。
それでも、うれしい事もありました♪(*゚▽゚*)

ブラッドオレンジ☆彡
待ち望んだ着果♡
ブラッドオレンジの木が三本あります。2年生、
4年生、10年生が、其々花が咲きました♡
花が咲いたのは、はじめての事なのヽ(´▽`)/
10年経っても花も咲かなければ、実が成るワケは
ないものね。何か育て方に原因があるのでは❓
そう思って、色々と検索して一から学んだの
でした_φ(・_・
ブラッドオレンジは、一本でも実が成る果樹。
3月過ぎて収穫する晩柑。12月収穫の青島蜜柑と
剪定時期が違うのではないのか❓(๑•ૅㅁ•๑)
10年経った木は高く伸びて、葉も茂って、陽が
当たらなくなってるのも原因かも知れない❗️
でね、真ん中に陽があたる様に真ん中の太い
幹を切り、葉先を切らずにおいたの。やっと
花が咲いて小さな実が成りました^^

新苗のはるみとはるかに沢山花が咲いています。
でもね、はるみは大きな果実が成るけれど、
枝が細くてね、沢山実が成ると、自然落下する
デリケートな果樹なんです。前年は、小さな
実のまま自然落下したり、実が割れてしまって、
実が育たないばかりか、木が痩せ衰えて枯れて
しまって(u_u)可哀想だった。前回の反省を
活かして行きたいと誓った私ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

メイポメロが咲きました☆彡
待ち望んだ着果♡
メイポメロは、分担より大きな果実なんです。
大きな花も咲いてました♪

さて、ここから先のお世話が大事なんです。
雨季は、黒点病やカビの一種が…
暑くなれば、散水もしないとなりません。
異常発生したカメムシ対策も、ハクビシン等の
害獣対策も、喜んで貰える蜜柑を育てるには
観察と対策と努力を惜しまず作業しないと、
今季は、反省をもとに、どうしても成果を
出したいと思っています。

美味しい果実が出来るように頑張ります٩( 'ω' )و



 
この記事へのコメント
おはようございます。
姫リンゴが一個成った(袋を掛け大事に育てるしかないね・・・リンゴに袋掛ける)
ミカンは時期になると沢山の花をつけ実も沢山成りますね
晩白柚は超デカイですが枝は細いです
時期になると実が沢山つき枝はかわいそうです
豊作を祈り管理に頑張りましょう。
Posted by おやじの夢おやじの夢 at 2025年05月18日 06:39
おやじ様 おはようございます

コメントありがとうございます。
初開花と着果が、すご〜く嬉しいですが
木の根元に姫りんごがなってるので、
おやじ様の言うとおり、ネットをしたい
と思い今朝施行します^^
他の畑の渋柿の木も去年着果しないで
全部落ちちゃって…ガッカリ。実を成ら
せるのは難しいものですね。
紅まどかは、棚を作り実を支える計画
でいます。重いからヘタから取れて
しまうそうですね^^
Posted by シュリンプさくらシュリンプさくら at 2025年05月18日 06:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
待ち望んだ着果♡
    コメント(2)